処方薬の適切性についてのご相談
person70代以上/女性 -
有料会員限定
81歳の母親のことです。時折血圧が 180-100 程度に上がりますが、本人に自覚症状はありません。近所のクリニックに相談のところ、頓服としてノルバスク2.5mg 1錠/日 の処方がありました。
先日170-90程度になったので服用したところ著効があり、30分後から130-75 程度に落ち着きました。ところが2日後もまた血圧が上がり、服用すると落ち着きました。
そこでお尋ねです。頓服として処方されたノルバスクを、毎朝1錠常用しても良いのでしょうか?
因みに母の妹はエンレスト、私はブロプレスの定期処方を受けており、母親も今後の定期処方を考えると、ノルバスクではなくエンレストやブロプレスといった、長時間作用型の薬剤へ変更したほうが良いのでしょうか、ご教導をどうかよろしくお願い致します。
内科分野 に限定して相談しました
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。