流産後の妊娠、妊娠継続、不妊治療について

person30代/女性 -

現在36歳、今年で37歳の年齢になります。
流産後の妊娠、治療についてご質問です。

今年に入り本格的に妊活開始し、2月から婦人科で検査(私のみ)、タイミングを指導してもらいたく通い始めました。婦人科ではプロラクチンが高いとの結果になりカバサールを飲み始め下がりましたが、その後2回タイミングでも授からず5月から不妊治療専門のクリニックに通っています。
そこで夫婦共に検査した結果、私は卵管狭窄、夫は精子の数、運動率などWHOが定める基準ギリギリくらいで総合的に良くありませんでした。
そこでまず人工受精から試し、精子は精査されると数字が良くなり人工授精には充分とのことでしたが6月実施の1度目は授かりませんでした。
卵管狭窄改善のFT手術後の8月実施の2回目で妊娠しました。(1回目には手術が間に合いませんでした)
ただ残念なことに9月に7周目で流産となり、現在ピルで2回目の生理を起こし終了待ちです。

そこで今後について質問ですが、
卵管開通後にすぐ妊娠出来たので、次も人工授精で妊娠できる可能性は高いでしょうか?
(体外にどのタイミングで切り替えるべきか悩んでいます)
また、流産後に妊娠できた場合、再度流産しやすい人はどんな人でしょうか?
年齢はもちろんあると思いますが、次も流産になったら、、と心配で原因などあれば改善しておきたいと質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師