ピロリ菌検査 偽陽性の確率について
person30代/男性 -
現在タイに駐在員として在住しており来年1月に本帰国となります。
タイ赴任以来毎年人間ドックを受診するのですが、オプションとしてピロリ菌検査が選べるので、深く考えずに毎年検査しています。
内視鏡による胃の検査も毎年行なっていますが、軽い胃炎程度の診断で、胃の異常を指摘されたことはありません。
上記の通り、毎年ピロリ菌検査を受けているのですが、今年だけ陽性の結果が出て薬を処方されました。
検査方法は胃カメラの際に、胃の細胞を採取して検査しています。
周囲の話では過去にピロリ菌検査で陰性のなった場合、胃に異常がない限りピロリ菌検査で引っかかることはないと言われていたので戸惑いがあります。
質問1
ピロリ菌検査の偽陽性の疑いはありますでしょうか?胃の細胞を直接採取するやり方です。過去2回(一昨年、昨年)共に陰性でした。陽性の結果が正しい場合、昨年陰性だったものが陽性となる原因はどういったものが考えられますでしょうか。(例えば生野菜や果物などから入る可能性など)
質問2
処方された除菌薬を飲み切った後、6週間後に再検査を推奨されました。その場合、再検査時期が12月末となり、本帰国時期と重なってしまいます。タイで次回検査時に仮に除菌できていなかった場合、日本で2次除菌を継続となると思うのですが、国を跨いでの1次、2次除菌の処方薬で問題になる可能性はありますでしょうか。
質問3
上記の背景から、今回は薬の服用をせず、改めて日本帰国後にピロリ菌検査を受け、陽性だった場合に、日本で除菌治療を受けることも検討しています。
ピロリ菌で陽性になった場合、なるべく早い処置が必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。