生後5ヶ月の縦に揺さぶる遊び方

person乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の女の子の子どもがいます。
先ほど友人が遊びに来て、子どもとたくさん遊んでくれました。
遊び方が自分はしないような遊び方で、少し激しいように感じました。
激しいよ〜と話しましたが、その後も何度か激しく感じたので、揺さぶられっ子や脳の損傷が心配です。

遊び方の内容としては、
・足の上に娘を乗せて小刻みに縦に揺らす
・高い高いの時ほど持ち上げて左右に浮かして動かす
・縦抱きにして縦に小刻みに跳ねながら移動する
・体育座りの状態で膝に乗せ、曲げてる足を伸ばしながら娘をすとん、と下に下ろす
・立って娘を抱っこしながら、突然膝を曲げる
などです。
トータル20〜30分、上記のような遊び方をしていました。
私がもっと止めればよかったのですが、今になって心配です。
普段はそんな激しく動かさないので娘は楽しかったようで、けたけた笑ってました。

今は数時間経ち、ミルクもいつも通りのみ、機嫌もいつも通りです。
今日お昼寝の時間がたっぷり取れなくて、眠かったのか今は寝ています。

お伺いしたいのは以下の点です。
・今回のことで揺さぶられっ子症候群や脳への損傷があるか、可能性はあるか。
・その場合、今後どのような症状が出るか
・心配がない場合、どのくらい様子見をしていればよいか。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師