裂肛手術後の治りの遅さについて

person50代/女性 -

宜しくお願い致します。

8月末日に慢性裂肛切除の日帰り手術を行いました。

現在二か月を経過しましたが、まだ傷が完全に塞がりきらず、ほんの僅かですが2ミリ程度の(多分)浸出液がペーパーにつきます。

普段はつっぱったような痛み以外はありませんが、排便の時にピリピリと切れるような
痛みと、軟膏を潤滑剤替わりに使って慎重にしないと切れて少し出血してしまいます。
排便は毎日で固くはありません。

52日目の診察では、「これは..傷はまだ完全に塞がってないね。順調です」
みたいな感じでした。
次回の3か月目の診察日には治ってるよと仰っていましたが・・・

ネットで見ると2か月経つとほぼ完治と書いていることが殆どなのですが、裂肛手術で
考えると私の場合はやはり治りが遅いのでしょうか?

2週間に1度くらい油断して切れてしますので、そのせいで治りが遅くなっていると
いうことはありますか?
この油断してというのは、2週間も出血はないのだからもう大丈夫だろうと、普通に
排便すると切れてしまうのです。

浸出液が極々僅かになってから1月以上が経ち、そこからがずっと同じ状態で
改善がみられず本当に治るのだろうかと不安になり、質問させていただきました。

どうぞ宜しくお願い致します。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師