白内障の手術について

知人の白内障手術の後遺症について質問します。
手術後、目が重苦しく物が二重に見えて不快でたまらない、片目で見たほうが楽とのこと。手術をした病院に訪ねたところ、話を濁されてどういう状況なのか教えてくれません。視力が落ち着くまで3か月程度かかると言われ、3か月を過ぎても目の不快感は消えません。むしろ手術前より見えなくなりました。矯正しても視力は出ず、物が二重に見えるのですが乱視はほとんどなくC-0、75位だそうです。
本人としては、麻酔が原因ではないかとのこと。他の眼科のホームページで検索したところ、ほとんどの所が点眼麻酔で手術しているようですが、注射で麻酔をされたようです。本人が言うには3〜4回眼の下に麻酔の注射をされたそうです。手術当日の検査後に1回。その後点滴をして、2,3時間後の手術前のときに立て続けに2回。手術台の上で直前に一回だそうです。素人考えで申し訳ないのですが、点眼麻酔だけで十分な手術にこれだけの麻酔の注射は多いような気がします。なぜ矯正しても視力がでないのか、とにかく原因が切実に知りたいのです。糖尿病でもなく、眼底に問題があるわけでもありません。なぜこのようなことになってしまったのか、手術をしなければよかったと後悔しております。
乱文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師