80代後半の祖母、帯状疱疹の経過と処置について

person70代以上/女性 -

二週間ほど前に80代後半の祖母が帯状疱疹になりました
最初は腰に赤い斑点があっただけなのですが、次の日には右の臀部から右太ももの前までぐるっと赤い斑点が広がってしまいました
皮膚科でアメナリーフ錠200g・ハイペン錠200g・ムコスタ錠200gを7日分、塗り薬でアラセナーA軟膏0.3%を2本処方され、また経過を見せに来て下さいと言われました
7日後に再度受診して、飲み薬はアメナリーフ錠はもう飲まなくて良いとのことでそれ以外のものを前回と同じで7日分、塗り薬は前回と同じもの1本を処方されたのですが明日には終わります
皮膚科には再度受診するようにとは言われていません
質問ですが、現在帯状疱疹は水疱が潰れてきて下着に血が付いたり乾き始めているものもあるのですが、このまま乾いていって瘡蓋になって治ってくるのでしょうか?
患部にはワセリンなど塗った方が良いのでしょうか?塗るとしたら白色ワセリンというもので良いのでしょうか?
また、帯状疱疹以外にお尻の尾てい骨の下辺りに床ずれのようなものがありそこも診察してもらい、キンダベート軟膏0.05%とワセリンの混合を処方されたのですが、それは無くなるまでずっと塗っていても大丈夫なのでしょうか?
まとまりがなく分かりにくい文章で申し訳ありませんが教えていただければと思います
よろしくお願いいたします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師