起立調節障害からの不登校と睡眠について

person10代/男性 -

昨年末から体調を崩して、今年に入って起立調節障害と診断された高校生の息子がいます。

体調悪いながらも登校していましたが、起立調節障害と診断されてから、頑張るのをやめて学校に行かなくなってしまいました。私が見ている限りストレスからくる心因的なものだと勝手に思っています。

夜なかなか寝付けず、昼夜逆転の生活に入り、一旦睡眠に入ると12時間以上は寝続けていました。

それが最近では、寝ようとするとなかなか寝れないので、眠くなるまで起きている。つまり、眠くなったら寝るというスタイルに変化し、例えば朝5時に目が覚めて起きる→16時ごろからまた寝る、また夜中に目覚めて起きる→昼過ぎから寝たりと色々で、昼夜逆転とはまた違った感じの生活リズムになっています。
今までのように12時間以上眠り続けることはなくなり、6時間ぐらいで目が覚めてしまうようです。こんな状態なのに、体調はそんなに悪くなく、食欲もあり3食食べています。好きな時間に起きて寝ているので、起立性のめまい、吐き気もないみたいです。

この生活はどうしても身体に良いとは思えませんが、本人にストレスがないようなので自由にさせています。
睡眠時間が減ったのは良いことなのでしょうか?1日の中で6時間睡眠と、長めの昼寝をしている感じだと本人は言っています。

前のように長時間眠れなくなったと言うので、そこが心配です。睡眠が短くなったのは元気になりつつあるということですか?それとも、鬱病の前兆だったりしますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師