桔梗湯と病院処方薬の飲み合わせについて

person40代/女性 -

11/9に皮膚科にてヘルペスと診断をうけ、ファムビル、カロナール、ムコスタを処方されました。
当初、ヘルペスらしき症状はなかったのですが、11/11から38℃から39℃の高熱が出て発熱外来へ行きました。コロナは陰性でヘルペスによるものによるものだろうとのことで解熱剤で様子見をするよう、
プリンペラン、ロキソニンを処方されました。
11/12から激しい喉の痛みが始まり、11/14に耳鼻咽喉科を受診したところヘルペスによる可能性はあるが、扁桃腺の炎症が強く白く膿んでいるとのことでトランサミン、メイアクト、ロキソニン、ムコスタを処方されました。
熱は14日の朝から36度後半〜37度前半に落ち着いています。
喉の痛みはロキソニンをのむと少しマシですが、効果が切れると唾液の飲み込みや飲食もなかなか出来ないほどです。トランサミンはあまり効いている気がしません。
現在服薬しているのは
ファムビル→飲み切ったらメイアクト
プリンペラン(吐き気のある時)
ロキソニン、ムコスタ、トランサミン
あまりに喉が痛いので桔梗湯や銀翹散という漢方薬が扁桃炎に良いと聞き試したいのですが、現在の処方薬と一緒に服用しても大丈夫でしょうか?大丈夫な場合どちらが今回の症状には向いていますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師