脳梗塞が血栓により拡大しています

person70代以上/女性 -

母親(76歳)が11/2の17時頃、脳梗塞で近くの総合病院に救急搬送されました。tPAの処置は、脳梗塞の開始時間が不明ということで実施されませんでした。その後、抗血栓療法により現在も入院しています。
脳のCT画像では、画像の左斜め上の部分(右脳?)が左側の脳の1/4程度白くなっており、また、画像右側の視床部分に2点白い箇所がありました。主治医からは、左手のマヒが出るかも、とのことでした。意識は、おしっこに行きたいと立ち上がろうとするほどはっきりしてました。
11/8(火)、今後のリハ病院の転院先の相談のため、主治医と面会し、その際も母親は私の問いかけに反応していました。リハビリは、ベッド上での起き上がり、手足の曲げ伸ばしはしているものの、今後どうなるのか不明なので、離床はまだで、意識レベルが良くなってきたらきちんとやる、とのことでした。
その後、11/10(木)、容体が急変、血圧が30程に下がったため血圧を上げる薬を投与し、血中の二酸化炭素濃度と塩分濃度も上昇、脱水症状が出ているため、呼吸器内科のICUで管理されることになりました。
土日挟んで11/14、検査のためCTを取ったところ入院後に、脳梗塞が少なくとも2回発生しており、心臓では抗血栓薬が効かない程血栓が次々できているとのこと。腎臓もほとんど機能しておらず、明日は状況を見て、人工透析を入れてもらう事にしています。
そこでご相談です。

1 ICUにおいて、CT を取らなければ脳梗塞の発生は分からないのでしょうか?看護士からは、土日の状態を聞いた際、血圧等も特に悪くもなく良くもない状態と聞いていました。

2 血栓の発生を食い止める手立てはないのでしょか?母親は、心房細動の不整脈を持っています。薬を投与し続けても、原因の血栓発生を押さえない限り、状態が悪化するばかりです。
よろしいお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師