小6男児、不安が強い

person10代/男性 -

小6男児ですが、3か月前位から何かをしていても他のことを考えてしまい、物事に集中できなくなることが時々あるようです。集中できる日は勉強もスポーツも楽しめるようですが、集中できない日は何事もうまくいかないと落ち込んでいます。集中できない時の状況は、会話している相手の話す内容も理解し、受け答えはできるのですが、話している自分が自分じゃないような感じであったり、会話している間も以前見たYouTube動画が頭に浮かび、そのことが頭から離れなかったりもするようです。考えないようにしようとしてもコントロールは難しく、朝から集中できない日はずっと調子が悪い状態が続くようです。何も考えない時は普通にテレビを見て笑ったり、楽しそうにしているのですが、最近は、集中できない日の頻度が増し、無気力で宿題もやらず、暗い表情で落ち込む日が多くなりました。食事は普通に食べますが、夜はあまり眠れないようです。集中できずに色々なことを考えてしまい疲れるため、今のところ学校は休まず通っていますが、最近は学校に行くのも辛く楽しくないようです。また、授業に集中できないため、勉強もわからないところが出てきているようです。本人としては、今の集中できない状態がなくなれば以前のように楽しく過ごせると思うが、この状態のせいで楽しくない、毎日が辛いと話しています。
また、親に内緒で携帯で様々な動画を見ているとの話もしていました。今は携帯を見せないようにしています。
先日、思春期精神科外来のある病院にいくつか電話をしたのですが、小学生は対象ではないと言われ、受診先、相談先が見つからずに困っています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師