治らない呑酸、機能性胃腸症、低胃酸の可能性

person10代/女性 -

19歳です。

3年ほど食後の呑酸に悩まされており、
胃腸科ではタケキャブ ファモチジンなどを処方され飲んでいましたが症状は止まりませんでした。

胃カメラをしたところ、
異常なし ピロリ菌陰性
で 機能性胃腸症 との診断が出ました。

外出時にも呑酸があり、お医者さんにはストレスだよと言われ心療内科を案内されましたが、
既に通っているのと、それもあまり効果を感じていないので内心どうしようもない気持ちです。甲状腺の検査は異常ありませんでした。

唯一呑酸を抑えられたのが 食事にレモン水やお酢を薄めた水を加えるという、低胃酸のセルフチェック法として紹介されていたものでした。
効果があったので続けていますが、飲むのをやめると呑酸が起こるので根本的な解決にはなっていないのだと思います。
治療の手がかりにならないかと思い念の為相談したのですが、根拠が無いらしく、通っている胃腸科のお医者さんからも否定されてしまったので、八方塞がりの状態です。

胃酸を抑える薬を飲んでいたとき、食べた物の匂いが口に長く残っていたので消化できてないのでは…とも感じたのですが、専門家ではないのでよくわかりません。

私の胃には何が起こっているのでしょうか。
何科に行けばいいのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師