「扁桃摘出した方が?風邪引き易い長引く、改善したい。メリット.デメリット」の追加相談

person40代/女性 -

返信ありがとうございます。
扁桃摘出について、民間保険の適用確認の為、手術名とKコードを病院で調べてきました。
先生から『K377-2 』『扁桃摘出術』(手術名)と言われました。
保険適用は『K377』『口蓋扁桃手術』なら適用されるとの事で、『扁桃摘出術』は正式名では無いそうです。
お伺いしたいのですが、
●伺ったKコードや手術名から察するに、明細書に書かれる正式名は『口蓋扁桃手術』でしょうか?

高熱や急性扁桃炎になるのは3年に1回位ですが、扁桃摘出しようと思ってます。
頻繁でなくても、急性扁桃炎になると1週間程、欠勤になるし、匂い玉も気になります。
●摘出すれば、急性扁桃炎になる事や、匂い玉が出る事は無くなりますか?
摘出した事でのデメリットはそこまでないと考えて良いでしょうか?
高齢になる前に手術する方が良いかと考えてます。
ご回答宜しくお願い致します。

手術・救急分野、他 に限定して相談しました

扁桃摘出した方が?風邪引き易い長引く、改善したい。メリット.デメリット

person 40代/女性 -

40代後半。昔から風邪を引き易く、年々引き易く長引いてます。平熱が低めで風邪をひいても37度台。37度以下でも倦怠感や喉の痛み悪寒、頻繁に風邪の症状を繰り返し予定にも支障が出て困ってます。
医師に言われた訳ではなく、この様な症状に悩む中、扁桃摘出を考える様に。
高熱は1年に出でも1回程。扁桃炎は数年に1回程。幼少から扁桃が大きいとの事(その大きさで過ごしてきたので他の方との支障や違いはわかりません)
相談は●この様な症状で摘出はお薦めか?●風邪が引き易い治り難いのが改善されるか?●摘出した事でのメリット、デメリット● 今の年齢で手術を受けてマイナスないか?●入院は1週間、痛いのは1ヶ月程で、その後痛みや後遺症、違和感はない?

高熱が出難い、風邪ひき難い。他、寝つきが良くなる、臭い玉(つき易い)溜まりにくくなる。喉の通りがよくなる等のメリットがある様ですが、
味覚障害、声が変わる(高くなる?)歌う音域が狭くなる、風邪の引き易さは変わらない等のデメリットも心配です。
手術後、血が出ると再手術(そんなに傷口開き易い?)(殆どネット情報です)
正しい知識を元に、風邪の引き易さを改善されるなら検討したいです。
アドバイス等宜しくお願いします。

person_outlineモコさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師