授乳中 カフェイン摂取と夜泣きについて
person30代/女性 -
生後1ヶ月の乳児を育てています。
現在混合で育てており、ミルク(60~120ml)、母乳(20ml? 左右7分ずつ)の割合です。
昨日、ブラックチョコレート(準チョコレート)を40g程食べてしまいました。
成分表記載
砂糖、ココアパウダー、植物油脂、乳化剤、香料
チョコにカフェインが入っていることに考えが至らず、特にハイカカオだとカフェイン量も多いと知り、心配しています。
チョコを食べた後にすぐに授乳してしまいました。
そこで質問です。
1. 摂取したカフェインはどれくらいの時間で母乳に出てきますか?
2. 授乳後、4時間ほど何をしても泣き止まず(オムツ、ミルク、気温は確認)、抱っこ中に寝ても眠りが浅く、直ぐに起きてしまうような状況が続きました。カフェインの影響でしょうか。それとも夜泣きでしょうか。
3. 生後1ヶ月で夜泣きが始まることがありますか。
4. カフェインで興奮したり、寝つきが悪くなるとネットで見ましたが、一時的ではなく長期的な影響(赤ちゃんの脳や身体の発育などへの影響等)はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
person_outline新米ママさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単