体外受精 流産手術後の採卵と移植について

person30代/女性 -

31歳、男性不妊が原因の体外受精にて第一子不妊治療中です。
3月に1回目の胚盤胞移植にて妊娠しましたが稽留流産→4月に1回目の手術で内容物が排出されきれず、6月2回目の手術を行いました。
その後残った胚盤胞を2回移植するも陰性、10月採卵→凍結胚盤胞1個凍結し11月移植しましたが陰性でした。
着床しない原因として、医師からは流産手術の影響によって内膜が厚くならないためではないかと言われています。
(施術前10mm→6〜7mm前後)

1.ホルモン補充で内膜が厚くならないため、次回移植時は自然周期でとのことなのですが、それで改善する場合があるのでしょうか。

2.クロミッド+誘発剤のセミマイルド法から採卵をスタートし、薬の効きが悪く途中から誘発剤の量を増やしてホルモン値も上がり10〜15個程度育つものの1/3程度が変性卵又は未熟卵という状況が2回続いています。
AMHは6.0あるため、(他ホルモン値正常でPCOS診断はなし)次回は高刺激での採卵開始がスタンダードかと思うのですがいかがでしょうか。
主治医にはコロナ禍で薬が不足しているからと言われ、状況も重々承知しているのですが…

長文となり大変申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたじす。

産婦人科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師