1歳2ヶ月の発達具合について

person40代/女性 -

1歳2ヶ月の息子の発達具合がどのような状態か知りたいです
感染症もあり同年代の赤ちゃんとあまり積極的な交流をしていません。公民館などで関わるくらいで比べるのが難しいです…
首すわり、寝返り、つかまり立ちなど、今までの発達は平均より2、3ヶ月は遅い印象です。まだ歩いたりもできません。ただ発達がゆっくりなのか、問題のある発達なのか知りたいです

パチパチ、バイバイ、指差しはできます。名前を呼んだらほぼ振り返ってくれます。こちらの言葉も何となく理解していそうな反応をしてくれます。
パパ、ママなどの言葉はしゃべりますが、完全に理解できてないような気がします。ワンワンなどは言えません。車をブー、ボールをボゥと言います。完璧とは言い難いですが…
言葉は遅いのでしょうか?

心配なことは、おいでと言っても来てくれないこと。指差しはたくさんしますが、かなり適当。私があっちと言っても指差した方向をあまり向かない(私の顔を見たまま)
他の赤ちゃんは座って遊びますが、うちの子はうつ伏せで遊ぶことが多い。座るのが好きじゃない?だからなかなか歩くようにならないのかなと心配しています。ハイハイとズリバイで移動します。体幹が弱いから今だにズリバイもしたり、座るよりうつ伏せで遊ぶのでしょうか?
座って遊ぶときは正座のような形で座ることが多いです。
目も合うし、よく笑い、反応も悪くないですが、どうなのでしょうか?子供ひとりで、知識がないのでわかりません。赤ちゃんはこういう感じなのでしょうか?
早く歩いてほしいですが、良い練習や訓練はないでしょうか?
よろしくお願いします!

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師