子宮内膜症の癌化。MRIとPETでの判断。

person40代/女性 -

MRIで癌化が疑われた場合でもPETでは良性のものであったり、問題ないと判断されることはよくあるのでしょうか。

先日、子宮内膜症でのca125の数値が116あり、MRIを撮ることになったということでご相談させてもらいました。
MRIの結果、PETを受けることになりました。主治医の先生は大きさが問題になるということではなく少し気になる形
(というように仰ったと思います。予想外のことで頭が追いつかず、どう説明されたかはっきり思い出せずに申し訳ありません)
があって、読影の結果では完全に癌化の可能性が否定できないとのことで、もう少し詳しく調べましょうとなりました。癌化しているからということではなく、癌化していないとハッキリ言えるように、との説明だったかと思いますが、もしもの時は隣県の大学病院を紹介していくという話もされました。
子宮内膜症の再発からここ2年程で毎回コアグラが大きくなってることや前々回の生理から今までなかった坐骨神経痛が強く現れるなど不安になることが多く、今回MRIの結果で少し参ってしまいました。癌化していて骨盤に転移しているのではないかなど思考がマイナスになり過ぎています。少しでも大丈夫な可能性も考えたく質問させていただきました。
もしもの時というのは卵巣癌などが見つかるということだと思います。反対に大丈夫だとするとどのようなことが考えられますか?。文頭に書いたようにMRIで心配されたけれど、PETをしてみたら悪性、癌ではなかったということもよくあることなのでしょうか。とても曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師