甲状腺について教えてください。

長文で申し訳ありません。

24歳の女です。
去年の暮れくらいから体に虚脱感がつねにつきまとう様になり体温も34,8℃になり、かかりつけの病院に相談してみたところ血液検査をしてくれました。
その結果、甲状腺ホルモンが基準値より低くすぐに甲状腺専門医に診てもらうよういわれいってみました。
そして専門医にみてもらった時、病気だと言われたくない一心でちょうどその時いつもより具合もよかったので「ご飯をいつもより食べたら気分もよくなってきた」とできるかぎり元気な感じで答えてしまいました。
その時また血液検査と超音波検査をしていただき、後日わかった検査結果は血液検査ではまたホルモン値が低かったのですが、超音波検査では腫れは見つからなかったので甲状腺の病気ではなく食事の量が足りなかったからだろうという事で終わりました。
それで今まで通り三食きっちりとるのはもちろん、一日30品目を目標に毎食冷え対策に葱や生姜を食べつつ、煮物や青魚を主にご飯も玄米や雑穀入りのものを軽く一膳は必ず食べるようにし、半身浴、寝る前のストレッチ、骨盤を整えるとホルモンバランスが整うと聞いたので、腰回しを毎日と週に5回はジョギングにいき、週に一回は整体にも通い、睡眠時間も6時間以上は必ずとるようにしました。
そんな生活を二ヶ月ほど続けましたが前より軽くはなりましたが虚脱感は消えず、もともとは暑がりでしたがみんなが暑いといってる中一人寒さに振るえ、体重も4kgほど増えてしまいました。
甲状腺の病気は甲状腺が腫れていないと違うという事ですよね?
それとも腫れて無くても病気という事もあるのでしょうか?
甲状腺ホルモンを増やすには何をすればいいのでしょうか?
私のやっている対策は間違っていますでしょうか?
どうか教えてくださいお願いします。
長文で申し訳ありませんでした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師