口腔内いっぱいにゼリー状のものが詰まって

person70代以上/女性 -

高齢の祖母が亡くなりました。
パーキンソン病を患っており、胃瘻から栄養をとっていましたが、すぐに重篤な状態になるような病状ではないという往診のドクターのお話で、亡くなる前日もいつもどおりの様子でした。

ところが、早朝突然亡くなっていたとのこと、隣に寝ていた祖父の話によると、夜中は寝息を立てていたが、朝気づくと冷たくなっていたそうです。

1週間ほど前から、便臭がすることが多く、オムツのチェックをするも、便は出ておらずということが頻繁にあったそうです。

亡くなった時の状態は、お腹がパンパンに膨れ上がっており、口腔内にゼリー状の異物が大量に溜まっていたそうです。
また、便臭も顕著だったとのことです。

その後、施設の看護師が口から異物をスプーンで描き出して一部を取り除いたようですが、器官はその異物がびっしり詰まっていたそうです。とても、パーキンソン病が原因とは思えない亡くなり方です。

胃瘻から栄養剤にとろみをつけて注入してもらっていましたが、その濃度が濃すぎると詰まることもあるとドクターから伺っておりましたので、詰まったのではないかとの不安は拭えずにおります。
多すぎたとろみ剤が膨れ上がり腸閉塞になり、肛門を塞いでしまい、その後多すぎたとろみ剤が逆流して体液を吸いながら膨張して口の方に上がってきたということでしょうか?
そうじゃないとしたら、原因は他に何が考えられますか?
病気はパーキンソン病だけです。

ご回答をお待ちいたしております。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師