健康診断の血液脂質検査で異常があったとの結果を受けて

person50代/女性 -

先日の健康診断で受けた血液脂質検査で以下の数値が高いとの報告を受けました。
朝食抜きの空腹時の検査です。

LDLコレステロール値が92、Non-HDLコレステロール値が5.7、総コレステロール値が254、糖質のHbA1c(NGSP値)が5.7

これは調べると、血管に負担がかかりそのまま放っておくと動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす恐れがあると知りました。

私はこれまで毎年の健康診断以外に、体調の不具合などで何度も血液検査をしてきましたが、こんな異常は全くなかったので、原因が気になっております。
BMIこそ少なめで17.0ですが、血圧も低めで週2で5kmのジョギングをしたり、夏前後は登山もしたりして体を動かすようにしています。食事もアルコールを絶ってから一年以上で、脂っこいものもなるべく避け、野菜も摂っているつもりです。

なのになぜ急にこんなにいろいろ数値が上がっているのでしょうか。考えられる変化としては、一年以上前から服用している「逆流性食道炎」の治療薬としてタケキャブ10mg、カモスタット、六君子湯、そして一年前から酵素剤としてタフマック、又はリパクレインです。
そういった薬の副作用などは考えられますでしょうか?
そしてすぐにでも病院に行ったほうが良いでしょうか?心配ですので専門の先生方のご意見をお聞かせ願いたく相談させていただきました。
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師