リステリア感染の可能性があるか

person20代/女性 -

妊娠15週です。

金曜の夜中2時ごろ発熱する時特有の寒気を感じ、熱を計ったところ、37.7度の熱がありました。
その翌朝(金曜の早朝)には37度前後まで熱は下がったのですが、軽い頭痛があり、水分をとると二回ほど嘔吐してしまいました。
※つわりで吐いたことはないのでつわりではないと思います。
朝の8時と11時頃に嘔吐し、それ以降は吐くこともなく熱も下がり元気になりました。
夜は普通に食べることもできました。

心当たりが2つあります。
1つ目に木曜の夜(発熱する前の夕食)で会食があり、極小の【鶏の生ハム】を食べたことです。前菜の中に混ざっており、食べないようにしていたのですが上司に勧められて食べてしまいました。量は1gもないぐらい、細かく刻まれた生ハムを一口だけです。
生ハムを口にしたのは夜20:30頃ですので、6時間後くらいに発熱した計算になります。

2つ目に、水曜の夜に牡蠣を調理して食べたことです。牡蠣は加熱して食べましたが、調理器具は注意を払っておらず、菜箸やお皿などは生牡蠣に触れていた可能性が高いです。
この場合、牡蠣を食べてから1日半後に発熱した計算になります。

以上のどちらかの場合、リステリアに感染した可能性はありますか?
胎児に感染していた場合、それを検査する術はありますか?(エコーや血液検査など)もしくは、生まれてくるまでわかりませんか?

ご回答よろしくお願いします。

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師