起立性調節障害の悪化?

person10代/男性 -

現在中2男子ですが、小5後半から朝起きづらくなり徐々に学校を休みがちになりました。友達関係はこの頃に途絶えてしまいました。中学に入りコロナ禍のため登校が実現せず1学期が過ぎ、登校可能になって暫く登校しましたが中1の3学期の2月から登校できなくなりました。朝は早くて起きるのが朝10時、昼を過ぎる事もよくありました。今年4月に中2となりましたが一度も登校できず、今は起きれても昼過ぎ、気候が寒く雨の日は17時、18時になってもずっと寝たまま起きれない(意識もない)日があります。
起きると数時間後に食事はしますが、その後もほぼ寝転んだまま。以前は午後はとても元気で起立性調節障害も納得できたのですが、今は夜も一日中ほぼ動けず、外出もしません。受診を頑なに拒むため受診もかないません。オンラインでも診察可能な医療機関はないでしょうか?薬は無理でも何か症状緩和が期待できる食品等はないでしょうか?

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師