突発性難聴の予後について

person50代/男性 -

10日ほど前から右耳の聞こえが悪くなりました(こもった感じ)。偶然にも昨日人間ドックを受け、結果は500~2000Hzが✕で、4000Hzが〇の判定でした。人間ドックでは、日常生活には影響が小さい軽度レベルといわれました。
その足で耳鼻科専門医のクリニックに行き、聴力検査をしたところ、突発性難聴と診断され、プレドニンを1週間分、処方されました。徐々に量を減らす一般的な処方です。
家では聴力検査ができないので、ヘッドホンで両耳の聞こえ具合を確認しましたが、最初は左耳に対し、右耳での音の強さが50%くらいだったのが、薬を飲み始めて1日で70%くらいになり、2日目には音の強さ的にはほぼ元に戻った感じがあります。音感的にも違和感はありません。また、目眩や耳鳴りは最初からありません。
5日後に聴力検査のために通院予定です。突発性難聴は回復しない場合もあるようですが、ここまでの経過でどのような予後が予想されますでしょうか?
ちなみに、3年くらい前にも同じ症状がありましたが、当時は突発性難聴の怖さを知らず、クリニックにいかないままに、改善しました。

耳鼻咽喉科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師