子供がメガネを常用してくれません。

person10代/女性 -

2年前から近視左右-2.00がはじり、その頃から、授業中だけメガネをかけていました。
マイオピンをしています。
2年経ち、メガネが見えずらいと言われ、11歳の今、近視度数右-4.00左-3.75乱視は、-1.00になってしまいました。メガネが嫌みたいなので、
オルソケラトロジーもためしましたが、一度レンズがとれなくなり、怖くて子供が拒否して、そのままになっています。日中のコンタクトもメガネをかけないので考えましたが、見えると言って必要ないといいます。
授業中やテレビを見るときはかけるのですが、さすがに日常も見えていないと思うので、かけさせたいのですが、何度言っても見えると言ってかけてくれません。
本を読む時は、メガネをしないので、距離が近く注意すると喧嘩になってしまい、反抗期もあると思いますが、言っても聞いてくれません。日常そんな状態で過ごしてますが、友達とテニスや、バトミントンなどして、外で遊んだりします。
見えていないのに、ボールや羽を打ち返すことができるのでしょうか?
このまま本人が自分からメガネをかけるまで待っていても大丈夫なのでしょうか?
周りは、本人がかける気にならないとダメだといいます。それに注意しすぎも子供によくないといいます。
近視や乱視がメガネをかけないことでもっと進んでしまうかも心配です。
このままにしておくと矯正視力が出なくなったりしないか、心配です。
主治医にメガネをかけないことを言ったら、家庭のことだからと言われてしまいました。
どうしたらよいか困っています。
今から、この度数でそのままにしておいたら、強度近視にならないかも心配です。

眼科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師