痙縮治療についての意見をお聞きしたい

person50代/女性 -

ジストニアや四肢の痙性痙縮でITB療法を受けています。一番最初は2012年に受け、感染など色々あり中止したり再開したりしています。元々、ITBをしてから呼吸機能の低下がありNPPVを夜間だけで使っています。今回、カテ先を頸椎まで入れました。やはり、半覚醒状態みたいな感じが続き、呼吸機能が更に低下しています。一回換気量が200程です。頸椎までカテ入れると呼吸筋に作用してしまうのでカテ先を下げるしか無いと考察する医師もいれば、関係ないと考察し逆に流量を上げた方がいいと考察する医師もいます。
ITB療法歴が長い私にとって、この症状はバクロフェンが関与しているとしか思えないのですが、関係性はどうなのでしょうか?
この呼吸機能低下のままでは長時間の全身麻酔は危険だとも言われています。
今後、何かしらDBSなどの手術をするとなると麻酔に支障が出て手術出来ない可能性もあるのかな?とも思っています。
精神的なものと考察する医師はいませんが、
カテ先を下げる事で少しは呼吸機能が落ち着くものなのか…。副作用が辛く途中で断念する患者さんもおられます。私の痙縮にとってITBは必須だと思っていて、更にゼオマインも併用しています。バクロフェンが呼吸機能低下に全く関与していないという医師の考察の方が正しいのでしょうか?
意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

脳外科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師