人工内耳のマッピングによる脳への影響。

person乳幼児/男性 -

現在3歳3ヶ月の息子が、1歳になってすぐ両耳人工内耳の手術を受けました。(内耳奇形あり、聴神経細め)
術後4ヶ月で名前を呼んで「はーい!」と言えたり、
母音でありますが、ばいばいをあいあい、いちごをいーお、など少しずつ言葉も出ていたのですが
2歳前後から言葉が消失。
声かけのために話しかけると途端に頭をかくかくさせたり、
まゆげをぴくぴく動かしたり
名前を呼びかけても反応なし(肩をトントンとすると振り返る)
ピョンピョンいつも飛び跳ねるなど気になる行動が増え
自閉症スペクトラムと軽度知的障害の診断が先日出ました。
1歳半頃までは反応もあったり、言葉も少しずつ出ていたので、マッピングをその頃に戻したらまた前のようにやり取り出来るのでは?と、思ったりするんです、、
と、担当のSTさんに相談したのですが
マッピングは悪くない、この子の特性(障害)によるものです。とのことで、私が自閉症スペクトラムや知的障害を受け入れれていないのかもしれないのですが
マッピングが強すぎることにより、この様な症状が出ることはありませんか??
パルス幅を下げて刺激を少なくしたり
聞き取りやすさを上げるために高音域を上げたり
何か今の状況を変えることは出来ないのでしょうか?
マッピングの仕方によって脳への影響はないのでしょうか?
担当の先生1人のお話だけでなく、他の先生方のご意見も聞いてみたく質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師