変形性股関節症、PRP再生医療を複数の病院で同時進行してリスクはないか?

person60代/女性 -

現在60代女性の母親に関するご質問です。変形性股関節症でPRP再生医療(血液を注射するもの、あまり詳しくなく申し訳ありません)を行う予定です。

実は、個人病院のA病院で再生医療(定期的に5回注射)を受ける予定で、1回目の血液を採り、1/7に1回目の注射予定です。
そんな中、先日大学病院のB病院を受診した際、変形性股関節症の話をしたところ、うちでも再生医療ができます、という話がありまして、色々と話を聞いたところ、B病院のほうが治療実績も治療の質もよさそうとのことでした。

私は、A病院に事情を話して、A病院の注射を延期するか、思い切ってお断りするべきかと思っているのですが、母親は、A病院とB病院で同時並行で再生医療を進めても、体に害のあるものではないのでは、という意見です。

実際、複数の病院で再生医療を同時進行で受ける、ということは体に有害ではないのでしょうか。ご意見をお願いいたします。

整形外科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師