不育症のためのバファリンについて

person40代/女性 -

30代のときに自然妊娠で3回、胎嚢確認後、心拍確認できない10週未満の流産を経験しています。
そのため、35歳のときに不育症の血液検査をしましたが、特に値は出ず、次に妊娠したときはバファリンを飲んでみてと渡されていました。
そして、38歳で妊娠した際、そのとき通っていた病院では特に検査もなく、不育症予防としてバファリンを妊娠初期から29週まで服用し、無事に第一子を出産しました。
※逆子で帝王切開でしたが。

今、第二子不妊治療で体外、顕微鏡受精を行い、胚移植前のホルモン補充期です。

不妊治療のため転院しており、過去の経緯を伝えていません。
不育症なのか、原因は分かりませんが、着床しても心拍が確認できず流産になるのが怖いです。
病院に相談すればバファリン(低量アスピリン)はもらえるものなのでしょうか。
それとも血液検査で値が引っかからないと出してもらえないでしょうか。
病院次第なのかなとは思っていますが、普通の産婦人科と不妊治療に特化したとこだと厳密さが違いそうな気がしたので。
アドバイスいただけたらお願い致します。

産婦人科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師