肩関節周囲炎の痛み止め注射について

person40代/女性 -

47歳女性です。
肩関節周囲炎についてお訊きしたいことがあるのでよろしくお願いします。

昨年の2月に右乳がんの告知を受けた後温存手術をしまして、その後5月に25回の放射線治療を経て現在ホルモン療法で治療中です。
その放射線治療通院中に少し右腕が上げづらい感覚はあったのですが、可動域も痛みも無かったためさほど気にせず生活していたところ11月頃から右上腕部が痛み出し背中へ右腕がほとんど回せなくなりました。整形外科を受診したところ肩関節周囲炎の診断を受け、医師からは「レントゲンも問題無いのでストレッチを頑張って」と痛み止めの内服薬を処方されましたが寒さが増すにつれて可動域が狭まり、痛みが更にひどくなった為12月中旬より整体院に通っています。
検索等してみますと痛み止めの注射があるようなので近いうちに別の整形外科で相談しようと考えております。(以前受診した整形外科はリハビリ科が無いため、今後受診するならリハビリ科もある所に…と指示されました)その痛み止め注射は、整体院に通いつつ受けても支障ないものでしょうか?また個人差はあるかと思いますが即効性はどのくらい期待できるかお訊かせいただけますか?

短期間で治るものではなさそうで覚悟はしていますが何かと不便ですし、整体院で可動域は保っていただいていますが注射することによって回復が早まる可能性が高いのであれば受けてみたいです。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師