硬化苔癬治療について

person60代/女性 -

お忙しい中宜しくお願い致します。
3年前に萎縮性硬化苔癬診断を受け今までに2度細胞診断をしました。検査最終は1年になります。それから1ヶ月に1度診察を受けておりますが範囲が広くなり痒みもどうにもならない時があります。薬は副腎皮質ホルモンを塗っていたのですが出血して腫れ上がりそれを止めて副腎皮質ホルモン無しの痒み止めにしています。飲み薬も痒み止め2種類とトラネキサム酸を飲んでおります。最近はトイレに行くたびに酷く痒みが出てテッシュで拭いても出血し腫れ上がりちょっと良くなりを繰り返しており氷で患部を冷やしたり紛らわしてはおり痒みによる生活に支障が出て来ました。凄く良くなったのは別の病気で飲んだステロイド服用時のみです。炎症が酷いほど癌化しやすいのが正解でしょうか?出血しても副腎皮質ホルモン入り軟膏を塗った方が癌化しないためには良いでしょうか?
何が良い治療はないでしょうか?飲むステロイドで小休止したいのですが子宮体癌から4ヶ月ちょっとの経過観察中(リンパは触っておりません)で免疫的には構わないものですか?
モナリザ療法を推奨してる病院もありますがいかがなものでしょうか?
また、幹細胞移植での治療は可能でしょうか?
主治医は診察して問題ないからまだ細胞検査はしないとおっしゃっておりますが大丈夫なものでしょうか?1年前より炎症は悪くなっていると思うのですがお医者さんは診察のみで癌化は分かるものなのでしょうか?
ふあんになり色々質問させて頂きました。
先生方宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師