不整脈、動悸 息苦しさの相談

person50代/女性 -

5年くらい前から脈が飛んで息苦しさを感じる事がよくあり、更年期や自律神経などの診断を受け、処方されて漢方薬など飲んでいましたがよくならず、病院4つ目でホルター心電図で、心室性期外収縮と診断されました。が、1日150回程度の不整脈の為、特に治療はせず、経過観察と言う事になりました。その後一昨年の年末 胃がんの全摘手術をし、去年の2月から10月まで抗がん剤治療をしましたが、その間副作用なのかメンタルからなのか、不整脈、強い動悸、息苦しさがひどく、心電図、ホルター心電図、心エコ−検査を受けたのですが、ハッキリとした原因は分からなく、抗がん剤の不安からくる動悸であろうとの診断でした。
以前、眠れない事もあり、エチゾラムを処方してもらっていた為、動悸がすると飲んではいたのですが、効くときと効かないときがあったのですが、抗がん剤治療が終わると実際症状は減っていった為、やはりメンタルからきているものかと納得していたのですが、
年末あたりからまた症状が出始め、毎日感じます。寝ていても感じて目が覚めますが、日中もハッキリ脈が飛ぶのを感じ、しばらく息苦しさを感じて横になったりしています。
このまま放置していて大丈夫なものでしょうか? 昨年末、突然の高熱と頭痛で、ウィルス性髄膜炎と診断されたのですが、それとはなんら関係はないのでしょうか? 毎日感じていて不安です。解答よろしくお願いいたします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師