脳梗塞後の手指の痺れについて

person60代/女性 -

いつもお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
66歳女です。昨年12月3日に脳幹の橋のアテローム血栓性脳梗塞を発症し、11日間入院しました。右半身の痺れがあります。
入院中は手指の痺れはなかったのですが、自宅に戻り時間もありますし、家事もリハビリのうちと三度の食事の支度から掃除や洗濯はもちろん、入院前よりも細かく家事をしています。
10日ほど前から手指がジンジンして、スマホも打てなくなりタッチペンを使っています。第一関節より上、指先です。
家事は全てゴム手袋か軍手、炊事は普通の手袋の上にゴム手袋を二重にしています。
製氷剤で冷やすとやわらぎます。
これは脳梗塞による痺れなのか、ヘパーデン結節も酷くなっていますので、更年期以降の主婦が手の使いすぎによる痺れなのでしょうか。整形外科で治療を受けていいものでしょうか。手の使いすぎならば安静とありますが、家事をしないわけにもいかず困っています。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師