長引く胃腸炎。便意が出てくると吐き気がして排便すると治る

person40代/女性 -

昨年末から胃腸炎です。胃もたれ、胃痛、吐き気が主な症状です。一時はゼリー飲料でも胃もたれしてました。
年明けて少し緩和され、お粥や納豆、長芋等は食べられるようになりました。徐々に食べる量や種類を増やしたいのですが、一定量以上の食事をするとまたぶり返すような状態です。
気になる症状があります。普段は寝起きに一杯の白湯を一気飲みし、身支度をし、朝食を摂って便意があります。昨日は白湯を飲んで身支度中にお腹が空いた感じがあり、次に便意があり、そしていきなり気持ち悪く吐き気が出てきました。しばらく横になったら少し楽になったので、食事をして排便したら元に戻りました。
質問なのですが、
・便秘で便が出ない時に吐き気が起こることがある、とは聞いたことあるのですが、便意を感じて今にも出そうというときに吐き気がでることはあるのですか?
・このような症状が起こるのは胃腸炎が原因だと思いますか?
・5日前から頭痛(後部神経痛のような)があるのですが気持ち悪くなるのは頭痛も関係ありますか?

よろしくお願いします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師