コロナ後繰り返す逆流性食道炎の症状が心配

person30代/女性 -

39歳です。2022年9月にコロナになった後に逆流性食道炎の症状が2カ月に1回程出るようになりました。2017年10月に初めての胃カメラで逆流性食道炎(グレードM)を指摘されました。2020年11月に2回目の胃カメラをしたときは逆流性食道炎は悪化していなく、前回と変わらず。その時に同時にやった腹部エコーで胆のうに砂が見つかり、以来ずっとウルソを飲み続けています。胆のうの砂の経過観察で2カ月に1回消化器内科を受診しています。血液検査も4カ月に1回行っていて異常はありません。2022年5月に行った腹部エコーも異常なし。その後は逆流性食道炎の症状は全くなくなりましたが、2022年9月にコロナになった後からまた逆流性食道炎の症状が2カ月に1回程でるようになりました。事前に処方されているタケキャブとレバミピドを1,2週間ほど飲むと症状が改善します。2022年10月に耳鼻科でファイバースコープをしてもらいましたが何も異常なし。先週からたまにみぞおちが痛みます。特に空腹時。ただ、食べた後も痛むことがあります。12・13と脂っこい食事が続いたせいか症状(みぞおちの痛み・喉になにか上がってくる感じ)が悪化したので、今朝からまたタケキャブとレバミピドを服用し始めました。質問したいこと【1】消化器内科からタケキャブとレバミピドは数週間分事前に処方されています。症状が出たらすぐに服用したほうがいいのでしょうか。もしくは少しくらいであれば薬に頼らず自然に回復するのを待つのがいいのでしょうか。【2】飲み始めて症状が治まったらすぐに薬はやめた方がいいですか?もしくは飲み始めたら何日間は最低続けるべきとかありますか?【3】ピロリ菌の検査結果は陰性でした。最後に胃カメラをしたのは2年前です。その間に胃がん発症している確率は高いですか?【4】食前も食後もみぞおちに違和感があるのはどんな病気が考えられますか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師