子宮内膜炎の治療中のビブラマイシンについて、妊娠していた場合
person30代/女性 -
有料会員限定
不妊のため、下記の流れで手術等を行いました。
ビブラマイシン服用について、お聞きしたいです。
12月23日に 子宮内膜ポリープを手術で取り、子宮内膜炎の検査をしました。
12月26日に生理がありました。(7日間)
1月6日に、手術の結果は良好で、タイミングを取ってもよいということで、妊娠に向けてタイミングを取っていました。
しかしその後、子宮内膜炎の検査結果から陽性の細胞があり、本日からビブラマイシンを服用しています(14日間)。妊娠していれば12月26日~生理があったので、4週~5週にあたってしまいますが、服用は大丈夫なのでしょうか。
担当医師からは、着床は多分しないから服用しても良い、治れば体外受精に進みましょうと話を頂いています。採卵はしており、次回治っていれば移植予定です。
タイミングを取っていたので、なんとも言えず気になり質問してしまいました。
妊娠していた場合のビブラマイシン14日分、4~5週に服用することについて、大丈夫なのかお聞きしたいです。調べると色々と出てくるので、不安に感じています。
お忙しい中、恐縮ですがご回答をお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。