薬の内服可否と強迫観念について

person40代/女性 -

現在、強迫性障害の治療中で、フルボキサミンマレインン酸 25mgを1日2錠服用しています。
1/14頃から強迫観念による不安がひどいのですが、次の診療が今週の土曜になります。
ちょうど2021/1/17に処方されたトフィソパム 50mgが残っているので服用したいのですが、2年前のお薬でも服用可能でしょうか?
また、以前はパキシルと一緒に飲んでいた為、フルボキサミンマレイン酸と一緒に飲んでも構わないか伺いたいです。

なお、強迫観念ですが、今までは不潔恐怖・加害恐怖(人を轢いてないか・けがをさせていないか)等がひどかったのですが、今年に入ってから、
携帯で放射能の映像をみて被曝したのでは?
バーナーで姪っ子のお腹を焼いたのでは?などと、極端すぎる妄想が頭から離れません。
(上記はもう気にならなくなりましたが)

今回は、「クリトリスを切断」というワードが急に頭をよぎり、
自分、もしくは姪っ子のを切断したのでは?という観念が3日くらい頭から離れず、
不安な気持ちで動悸もしますし、辛いです。
姪っ子にはお正月以来会っていませんし、私も何もけがもしていない、
何で切断したかも説明できない。
じゃあ強迫観念じゃないか。と自分に言い聞かせても、この不安が迫ってきて離れないのです。
この状態は、強迫観念にとらわれているだけでしょうか?
それとも統合失調症等、別の病気になってしまっているのでしょうか?

こちらも合わせて伺いたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師