小線源療法のリスクについて教えてください。

person50代/男性 -

53歳男です。
昨年PSAが4.1になり14本の生検で1ヶ所癌が見つかりました。骨シンチは転移無し。
治療を進める場合、底リスクなので極力性機能や排尿などの障害が少なく、再発もしにくい小線源療法をと思っています。

小線源療法の先生から高線量小線源治療も可能かもしれないという事で再度生検をしたところ24本中3ヶ所みつかり結局低線量小線源治療となりました。
個人的には早く終わらせたい気持ちがあるので治療を進めようと思っていましたが、
嫁から放射線を埋め込む治療に大反対されています。
また、53歳ですが1歳半の子供がおり、機会があれば2人目もと考えている事から外部照射の放射線治療をと言われています。

先生からは昔ほど恐れる必要は無く、性行為だけだだと4週間、妊娠だと10ヶ月を目安にしてくださいとの事で、被爆防止パンツを履くと治療後直ぐにでもあかちゃんを抱っこ出来ますと言われました。
私も実際あまりに有害な物はいれないだろうなという気があり、念の為的な部分が大きいのかなと思いますが、ただ嫁がほとんど子育てや妊娠に関係ない年齢の方の病気なのでデータが無いと頑なに反対されています。
それと治療後の妊娠を考えると、治療後精液の量は少なくなるので普通妊娠ではなくその他で考える方が早いですと言われました。

あかちゃん膝抱っこや妊娠を考えるなら小線源療法はもってのほかなのか実際のところどうなのでしょうか?よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師