生後2ヶ月 頻回多量の吐き戻し

person乳幼児/男性 -

生後2ヶ月(早産のため修正1ヶ月)の乳児の吐き戻しについて、受診の目安を教えてください。
(生後1ヶ月のときに多量の吐き戻しで一度受診済みです。)

◯ここ3日間で、授乳毎に大量に吐き戻しし、顔を赤くしながら唸り苦しそうです。液体〜固形のなったものまで様々で、何回も吐きます。発熱はありません。

嘔吐後は基本的に不機嫌で泣いており、縦抱きをすると姿勢が楽なのか、そのまま眠るときもあります。その後また唸り声をあげて覚醒し、吐いてを繰り返します。吐く回数が多くなってから、母乳を欲しがる間隔も短くなりました、、。だいぶ吐いた後はご機嫌になるときもありますが、それでも以前よりも苦しそうな時間が多くなったような気がします。

完全母乳で、体重増加あり。2週間前の健診では5800g、現在6200g程度です。3時間おきに片乳を5〜10分かけて飲み、ほぼ毎回寝落ちします、、

元々、生後2週間過ぎから、ミルクの吐き戻しが多くなり、NICU退院後すぐの生後1ヶ月あたりから吹き出すような嘔吐が多くなりました。そのため一度病院を受診しています。エコーとレントゲンの結果、吞気症とのことでした。実際にゲップは下手だったため、なるべく根気強くゲップが出るよう座位を保つように心掛けて、吐き戻しの量や頻度は少しずつ減ってきている印象でした。

生後2ヶ月を過ぎてから、再度吐く回数が多くなったため心配しています。ぐったりしていることはないので様子を見ていましたが、再度受診すべきでしょうか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師