86歳の母の非結核性抗酸菌症の治療

person70代以上/女性 -

86歳になる母の非結核性抗酸菌症の今後の治療についてご相談させて下さい。
この治療の為3年ほどエリスロシンを1日3回服用しています。高齢と言う事もあり、副作用を心配して強い薬は避けていましたが、最近今の薬が効かなくなっているとの事で、影が大きくなり、また影の箇所も増えている様です。自覚できる症状はない様です。
医師から肝臓が悪くなるなどの副作用の可能性はあるが、薬を変えるか、どうするか、を問われています。
母は10年前に肺癌、一年半前に乳癌の手術をし、いずれも今のところ転移などありませんが、丈夫な方では無いと思います。
ご相談は、
母の様な高齢者の場合、非結核性抗酸菌症の治療薬(今よりも強い物)によって、どの様な副作用がどの程度の確率で出るのでしょうか?
今程度の強さの薬で種類を変えると効果はあるのでしょうか?
副作用を避ける為に治療薬を中断したら、病状は進行続けるのでしょうか?
教えていただきたくお願い致します

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師