レム睡眠行動障害について

person30代/男性 -

レム睡眠行動障害について質問になります。
ここ数年ストレスからか、入眠は問題なくできますが中途覚醒が多く、起床の1.2時間前に必ず目が覚めます。
日中のあくびも多く5分に一回はあくびが出て止まりません。
睡眠時無呼吸症候群がありcpapで治療をしておりますが、治療経過は良好で日中のあくびなどは睡眠時無呼吸症候群とは関係ないと思われると先生から言われております。
そんな事もあり、熟睡できていない事が原因かと思い、色々調べているうちに、レム睡眠行動障害というのを見かけ、自分に当てはまっていたため質問させていただきました。

思い返すと高校生の、頃から隣の部屋で寝る親から誰かと電話してた?と聞かれるほど夜中に大きい声で喋っていることはよくあり、夢で腕を振りかざすとそのまま、現実でも腕を振りかざし物を壊してしまった事もあります。
ここ最近でも奥さんを殴ってしまった事があり自分でもびっくりして目が覚めます。

1
睡眠状態のまま夜中に歩いたりはありませんが、殴る動きをして目が覚めたり、寝言はしょっちゅう言っているそうですがこれはレム睡眠行動障害なのでしょうか?

2
睡眠時間を確保しているにも関わらず、なおかつcpapの経過も良好なのに、日中のあくびが止まらないというのは睡眠の質が悪いからということでしょうか?

レム睡眠行動障害だとパーキンソン病などに罹患する可能性が高いようで心配になりました。
症状としては自覚してから少なくとも17年前からございます。

何卒よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師