夫婦喧嘩 1歳児への影響

person乳幼児/女性 -

タイトルの通り、夫婦喧嘩の1歳児への影響です。

30代前半の夫婦ですが、夫がキレやすく、暴力はないものの、私の一言(主に育児に関する指摘や、あなたが〇〇なことにがっかりしたなどのセリフ)にスイッチが入って急にキレだし、すぐに離婚と言います。
以前は物に当たることがしばしばありましたが、妊娠中は落ち着いていました。産後は私も不安定だったり、お互い慣れない育児で余裕がなくなったりして、今はキレると物に当たるのではなく、すぐに、もうやっていけない離婚だと言い出します。1歳児の娘の前でも感情を抑えられず、もう会えないんだごめんと泣き出したり、キレたタイミングで抱っこから急におろしたりします。 

落ち着くと本人は後悔と反省をするものの、時が経つとまた同じように繰り返します。頻度は10~14日に1回くらいで、多いのではと娘への影響がかなり心配です。

離婚すべきか否かはこちらに相談すべきではないと思うので、ちゃんと自分たちで考えようと思いますが、このような頻度・程度の夫婦喧嘩の娘への影響が知りたいです。その時の娘は泣くこともなく、きょとんとしていますが、子どもは敏感だと聞くので、無理していたり不安に思っていたりしないのか心配です。

小児科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師