膵臓の病気を特定する検査

person50代/女性 -

現在、医療事情の宜しくない海外に在住中で、医師のアドバイス等を得ることも困難で困っています。

2年ほど前から、左の脇腹が痛くなり、脂っこいものを沢山食べた後に腹痛が出やすい気がします。 ずっと痛いわけでもなく、激痛でもないので普通の生活は遅れますが、一旦痛い期間が始まると、数週間とか一ヶ月とか調子が悪くなり、背中まで痛くなるので、精神的にも滅入ってしまいます。

一応ここで、超音波検査(エコー)はしてもらったのですが異常は見つからず。昨年、日本に帰国した時にもCTを取ってもらったのですが、それでも異常は見つかりませんでした。

ですが、半年前の血液検査では、糖尿病の一歩手前と言われて、膵臓が悪いと血糖値にも影響が出ると聞いたので、やはり膵臓が悪いのではと心配です。

一応内科医に話しても、超音波で何も写ってないからあなたの膵臓は大丈夫と言うばかりです。でも、私がしつこく症状を訴えるので、やっとEUSをしてくれる事になりました。

質問は、

1)この状態で、膵臓の機能等を検査するのにどのような検査が必要でしょうか?
EUSで何も見つからなければ、(症状があるにもかかわらず)もう診ないと言われています。
そもそもEUSだけで、十分なものなのでしょうか。

2)例えば膵炎だったとしたら、どのような薬を処方してもらえばいいですか? 

10年程前に、結構な腹痛が続いた事があり、ピロリ菌の検査をしても陰性だった為、ただの胃炎だろうと胃薬のようなものを出されて詳しい検査はせず終わりました。

以降、胃の不快感が大なり小なりずっとあるような状態が続いて、2年前に左腹部の痛みが顕著になり、これは膵臓かもと思うようになりました。
日本に帰国した折に時々、胃カメラを飲んだり、大腸カメラ検査をしたりしましたが、異常はみつかりませんでした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師