甲状腺刺激ホルモン(TSH)が少ない

person10代/女性 -

いつも19歳の娘のことでお世話になっております。先月ご相談させていただきましたが、慢性の頭痛、倦怠感、やる気が出ない、血圧が低い、夜眠れず朝起きられない、仮に朝起きられても昼や夕方には抗えない眠気で寝てしまう、寝汗がひどい、手足が非常に冷たい、便秘、脈が早いなどの症状で悩んでいて、心療内科に通っても改善が見られないので、中学は通えず、高校も大学も通信制です。そして、こちらで総合診療科の受診を勧めていただきました。
 大学病院での丁寧な問診の結果、半ば想像通りでしたが、生活習慣の乱れが原因ではないかとの見立てでした。ただ、今まで受診した循環器内科や脳神経外科の医師のように、鼻で笑ったり馬鹿にしたりしたような態度ではなかったので、娘もしっかり話を聞いていました。
 その後、念のために血液検査と心電図、レントゲン検査をしたところ、TSHだけが0.02と低い数値を示したため、次回内分泌の先生に診てもらうことになりました。
 ネットで調べると、これはバセドウ病か甲状腺中毒症のようですが、治療の必要がない場合も多いようです。今までも何回かは調べたことがありますが、TSHが低すぎるという結果が出たのは初めてです。
 仮にバセドウ病だとして、これと娘の体調とは関係があるのでしょうか?私はただ、太陽の下に出て人と交わって元気に生きてほしいだけなのですが、本人はそれはしんどいと言って、スクーリングの必要のない大学の課題も進みません。心療内科ではずっとセルトラリンを50mg出されていましたが、ミドドリンとデュロキセチン2錠に変わり、朝はだいぶ起きるようになりましたが、昼や夕方には数時間熟睡してしまいます。
 娘に、「朝起きてご飯食べるけど、昼や夕方に寝てしまうのと、昼に起きたあとに夜中まで寝ないで起きているのとではどちらがいいと思う?」と聞かれたのですが、お医者様はどう思われますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師