狭心症の治療について
person60代/男性 -
有料会員限定
心カテ検査で左回旋枝分岐部の狭窄があり治療が必要と言われました。5年前に左冠動脈主冠部にステントを留置しています。今回は風船で広げ薬をぬるか、ブレーターで削るかになると思いますと言われ、今回はステント治療はできないと聞きました。調べると分岐部の治療にはレーザーが有効・安全とあり、かかりつけの循環器クリニック医師に聞いたところ、再狭窄が起こりやすく今はあまり行っていないと伺いました。検査を行った循環器専門病院からはレーザー治療の話はなかったです。素人考えにレーザーで拡張した後、薬をその部分に散布して再狭窄を防ぐ方法とかないのかなと考えたりします。調べると治療方法が増えて何が最適がわからず、治療を行う病院はレーザー治療は行っていないようです。
person_outlineサッカー爺さんさん