起立性調節障害の治療について
person10代/男性 -
有料会員限定
中2の男子ですが、起立性調節障害の症状があり、朝早く起きられません。頑張って4日間、8時に起こしたのですが、5日目には全く起きれず、どんなに起こしても眠りが深くて
夕方にやっと起きて、結局また昼夜逆転してしまいました。学校に行けていませんが、本人は友人と会いたいし、部活もしたいと、行きたい気持ちはあります。しかし、起きられない、倦怠感がひどくてたまにフラつきもあり、お腹も下痢と便秘を繰り返して、とても登校できる状態じゃありません。
主治医に相談して、セルトラリンを服用しましたが、副作用がひどく、下痢と吐き気が毎日続いて体調が余計に悪化しました。
その後、主治医に相談し、薬は漢方薬に切り替えて、いまは小健中湯を飲んでいますが、
効果があるか、正直微妙です。
漢方薬は、1か月ほどしてから効いてきますか?それから、無理矢理起こすことはしない方がいいのでしょうか?
結局、起こしても起こさなくても昼夜逆転になってしまうので、どうしたらいいのか分かりません。
どのように生活を整えていった方がいいのでしょうか?親はどのようにサポートしていったらいいのでしょうか。
また、夏より冬の方が、起立性調節障害は悪化しやすいですか?
中1に発症して、症状が酷くなっていますが、これからも酷くなっていくのでしょうか。いつになったら改善されるのか、めどが立たず不安です。身長が止まっても、症状が続く場合もありますか?