白内障手術後は多焦点か単焦点+遠近両用コンタクか

person40代/男性 -

強度近視で乱視ありの白内障です。
近くでパソコンや細かい字の書類を読む時間が長い一方で、運転やスポーツもします。現在メガネとコンタクト(遠近両用ではない)を使用しています。

現在、術後のレンズの選択に迷っております。
迷っているのは下記の選択肢です。
1、乱視用の5焦点の多焦点レンズ(Intensityを検討)
2、単焦点レンズ(乱視矯正)+遠近両用コンタクト

1はレーザー手術の医院を検討しておりそれらが高額なのは理解しております。金額面は除いてあくまで術後の見え方で判断をしたいと考えています。

1の場合、かかりつけ医とは違う病院で手術を受けることになりますが、かかりつけ医に聞いてみたところ、多焦点レンズは高齢になると合わなくなる可能性があると言われたことや、一般論として多焦点が合わない人がいるという情報を目にすることがあり、迷っております。ただしこのレンズは割と最新のものなので、性能は良いのでは、という気もしておりますし、逆に新しいため情報が少なく不安もあります。

2は、単焦点なので多焦点の上記のような心配事はないのですが、遠近両用コンタクトレンズとの併用でどの程度うまく見えるのかわかりません。なお、術前の今は乱視持ちなので遠近両用コンタクトレンズを使用した経験はありません。

かかりつけ医も、レーザー手術(多焦点)の病院の先生もいずれも信頼できそうな印象は持っております。

こちらのサイトの先生方でしたら、どちらの選択肢をおすすめされるでしょうか? できるだけ色々な先生方の客観的なご意見いただけるとありがたいです。

もし1、2以外にも他に良い選択肢もあれば合わせてご意見いただけますと幸いです。

眼科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師