一年以上ふらつきがある

person40代/女性 -

後頭部のモヤモヤは一年間ずっとあり
動くときはふわふわした状態で、
外出が怖くなり不安障害からの
ふらつきじゃないかと今診断されています。
ふらつきの発端は耳石による良性発作性頭位めまい症からです。
それがずっと後遺症みたいな感じでした
自分なりに専業主婦ですが、
毎日規則正しく睡眠、食事、500メートルくらいの散歩、ステッパーを日々頑張って参りました。

一年たった今、一つ発見がありました。

ヘアバンドをしているとき頭のフワフワがバンドの締め付けにより
気にならなくなり、ふらつきにくくなった事です。
これはどういう事が考えられますでしょうか?

あと、生理前は頭のふらつきは
ヘアバンドでは効かなくて
温かい飲み物、麺類などを食べると
頭がふわぁぁとして回らない目眩感が
強くなります。

沢山の検査をしました。
MRI、胃カメラ、耳と目眩検査、検便、動脈硬化検査、腹部ct、首のレントゲン
子宮けいがん体がん検査異常なし

現在、
採血は貧血もあり3ヶ月に一回行い
コレステロールの薬と
アレルギーの薬で1ヶ月に一回通院中です。

貧血は子宮筋腫からの過多月経によるものです。
リオナ錠を飲まないと貧血になります。

長くなりましたが、
1、ヘアバンドでふらつきが気にならなくなったこと。

2、温かい食事をするとふらつきが
増すことは
どう思われますか?

主治医にお聞きしても
分からないらしいので
こちらでお聞きしました
先生方お願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師