若年性認知症と診断されたが病院に行かない

person50代/男性 -

主人ですが、去年6月終わりに熱中症で倒れ異常行動が見られ、初めて精神科に強制入院させられました。そこで、MRIや、CTを撮って貰った結果若年性認知症の毛があるとの事でした。退院してし3回ほどはちゃんと受診をしていたのですが途中で本人が薬を飲むのも受診するのも嫌になりボイコットしてしまいました。私たち家族から見ると日に日に症状が悪化しているように感じます。具体的症状火の付けっぱなし(火災報知器がなるまで気が付かない)絶対に自分じゃないと言い放つ。玄関の施錠わすれ、すぐ怒る、喜怒哀楽が激しい、電気、お風呂出しっぱなしなどがあります。私たち家族周りではどうしよもなく手の施しようがないです。この場合どうすればいいんでしょうか?攻めて受診して認知の進行を抑えて欲しいと思っています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師