現在の発達について質問

person乳幼児/男性 -

二卵性双生児の11ヶ月半男児です。
37週1日目に帝王切開で出産し
出生体重が兄は2525gありましたが、弟の方は1667gでした。
弟が在胎不当過小の診断があり月2回は理学療法を受けています。
出生時は身長41cm,体重1667g、
胸囲25.5g、頭囲31.5cmでした。

来月半ばで1歳になります。
首すわり 3ヶ月半
寝返り 6ヶ月半(滅多にしない)
お座り 10ヶ月(自分ではできない)

現在は寝返りは滅多にせず、ハイハイ、ズリバイはできません。
寝返りを親がさせて運動したりしますがハイハイなどしません。
背ばいでよく移動はしています。
お座りは親がさせて背中の支えはなくても両手や片手をついてできています。
掴み食べはたまにで、持ってもなげてしまったりします。
離乳食はよく食べます。
体重は7.2kgくらいです。
目を合わせたり後追いはします。
人見知りはあまりしません。
パパが好きでパパには抱っこを訴えたり
運動して疲れるとパパをみて泣いて訴えたりします。
あー だーなどの言葉は話します、
拍手はできませんが片手でなら口に手を当てるしぐさや手を振るマネはします

もうすぐ1歳になりますが
運動発達に遅れがあり心配になります。
理学療法は受けてますが
歩けるまで時間がかなりかかるのではないか、運動だけでなく、発達障害があるのではないか心配です。
身近で幼稚園児で発達障害 知的障害のグレーゾーンだと診断された子もいるので
尚更不安になります

さらに、出産翌日のエコーで左側脳室に小さな嚢胞があると言われています
今月末に頭MRIをする予定です

上記のような発達ゆっくりの場合は
発達や知的に障害がなくゆっくり成長するタイプの子もいますか?
心配なき持ちと不安な気持ちでいっぱいです

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師