卵子の数が多いと言われましたが、ホルモンには異常がないと言われています。婦人科検査にて

person30代/女性 -

32歳、出産歴ありです。
生理不順が昔からあり、生理が2ヶ月遅れるなどがよくありました。出産後少しして不正出血を度々起こすようになり、病院へ。
子宮内膜ポリープや、卵巣嚢腫があると言われています。(体がん、頸がん検査は異常なしでした)

子どもが1人いますが、生理不順の原因を知ることで次の妊娠や、不正出血の原因になってるものも分かるかもしれない、とのことでこの度ホルモン検査と卵子の残数を調べる検査をしました。

するとホルモンには異常なし。しかし卵子の残数が多すぎるとのこと。先生から聞いた値は6.7でした。
先生から病名等は言われなかったのですが、多嚢性卵巣症候群なのでしょうか?
先生には卵子が多くても少なくても妊娠には良くない。卵子の質に問題が出てくると言われました。また生理不順が卵子の多さから来てるも伺いました。
妊娠については授かりものなので現在は積極的に考えてはいませんが、この多嚢性卵巣症候群の副作用に肥満や体毛が濃くなるなどがあり、当てはまっているので怖いです。妊娠できるかよりもそちら重視で治療したいです。

毎回エコーもしてもらっているのですが、それで指摘されていないというのは違うのでしょうか?(卵巣嚢腫発見の時点で多嚢性卵巣症候群というのは分かりますか?)
ホルモン値に異常なしで、多嚢性卵巣症候群というケースはありますか?

先生には今後も基礎体温を付けて様子を見ましょう、と言われ、次の受診は半年後です。
また今後治療するとしたら、どのような治療がありますか?
その場ではこの病気を知らずに先生にあまり質問できなかったので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師